回復期リハビリテーション病棟協会では「機関誌」を年4回発行し、さまざまな情報を会員の皆さまに発信しています。
機関誌の発売について
【ご購入について】
数量に限りがありますので、在庫切れになり次第発売を予告なく終了いたしますので予めご了承ください。
<価格> 会員(1冊)1,100円 非会員(1冊)2,200円
<発送事務手数料> 以下の通り発送事務手数料を申し受けます。
*レターパックにて郵送できない冊数の場合は、ヤマト運輸にて発送致します。
■レターパックを使用の場合・・・800円
■ヤマト運輸を使用の場合
①首都圏(東京、神奈川、千葉、埼玉)・・・1,500円
②首都圏以外・・・2,000円
【機関誌購入申込】
●書籍購入申込シートをダウンロード頂き、お申込み情報をご入力の上
以下【送付先】のメールアドレス宛に【書籍購入申込シート】を添付してお送り下さい。
【送付先】 kaifukuki-4@rehabili.jp ※クリックすると設定しているメールソフトが立ち上がります
※ご自身で直接メールの宛先を入力する場合は
送信先に「kaifukuki-4@rehabili.jp」に設定頂き、CCに「kaifukuki@rehabili.jp」を入れて、
ご注文内容を入力したエクセルシートを添付しメールを送信してください。
※書店経由でのお申し込みは不可です。
購入を希望される方が直接お申込み下さいますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
最新刊のご案内
※Editor's choiceはPDFにて閲覧ができます。
2025年1月号(第23巻第4号・通巻第91号)
❖巻頭言 Editor's choice
さらなる診療連携と質的向上の取り組みを 佐藤義朝 理事
❖特集1
回復期リハビリテーション病棟の質の向上
~パフォーマンスを高める取り組み
1. リハビリテーション計画書「目標」欄への書き方見直しで
患者・家族の理解が深まる
初台リハビリテーション病院(東京都渋谷区)
2. せん妄予防で70歳以上の不眠時指示書を見直し薬剤への意識が向上
熊本機能病院(熊本県熊本市)
3. 脳卒中再発予防~集合研修にロールプレイを導入、看護の観察・対応力向上狙う
近森リハビリテーション病院(高知県高知市)
4. FIM測定の正確度・精度向上を目指し院内研修を継続、充実図る
近江温泉病院(滋賀県東近江市)
5. 「退院後の生活状況を共有する会」を通じた回復期・生活期スタッフの協働促進
長崎リハビリテーション病院(長崎県長崎市)
6. 内服自己管理訓練を改訂~多職種で評価し症状に合わせ標準化
西広島リハビリテーション病院(広島県広島市)
7. 低栄養超高齢者のたんぱく質強化食がADL改善に寄与した一症例
関西電力病院(大阪市福島区)
8. 介護職から発信! 毎昼食前に10分間のパタカラ体操
甲州リハビリテーション病院(山梨県笛吹市)
9. 50代中等度失語症入院患者へのSFAを用いた呼称訓練の試行的実践例
西広島リハビリテーション病院(広島県広島市)
❖特集2 リハビリテーション・ケア合同研究大会 山梨 2024 主催団体シンポジウム(当協会)
栄養評価の新時代―GLIM基準を導入して
座長 西岡 心大 当協会理事 長崎リハビリテーション病院 管理栄養士
演者 井村 沙織 小倉リハビリテーション病院 管理栄養士
山中 英士 東京湾岸リハビリテーション病院 理学療法士
杉政 秀樹 京都大原記念病院 看護師
❖特集3 当協会・地域包括ケア推進病棟協会 第6回合同シンポジウム
回復期リハビリテーション病棟、地域包括ケア病棟 それぞれの後方連携
座長 角田 賢 当協会理事 錦海リハビリテーション病院 病院長
演者 澤口 智美 森之宮病院 看護師/小柳 八千代 ヨコクラ病院 看護師
髙山 仁子 尚絅大学教授 管理栄養士/下倉 準 相澤東病院 理学療法士
割石 高史 JCHO湯布院病院 MSW/染谷 里美 おうちにかえろう。病院 相談員 ほか
発行履歴概要
旧発行の協会誌の概要は<コチラ>